トップ くまもと経済最新号

くまもと経済最新号Latest Issue

2015年2月 Vol.404表紙
2015年2月 Vol.404
表紙の人
「県産の農作物を“熊本ブランド”に」
梅田穣
(JA熊本中央会会長)

特集

好調!アジア誘客
急がれる受け入れ体制整備

円安、ビザ緩和、アジア空路開拓が追い風
八代港、中国クルーズ船の寄港オファーが急増

 円安、アジア諸国に対する観光ビザの発給要件緩和などを追い風に、日本を訪れるアジアからの旅行者が急増している。先頃、日本政府観光局は2014年の訪日外国人が、過去最高だった13年を約300万人上回り、推計1341万人だったと発表した。県内でもアジアからの旅行者が増えており、クルーズ船の誘致に取り組んできた八代港には、今年10隻前後のクルーズ船の寄港が予定されている。人口減少時代を迎え、交流人口の拡大が地域活力の維持に欠かせない環境となりつつある今、大いに注目される動きだ。ただ、阿蘇をはじめ観光資源には恵まれた熊本だが、アジアの観光消費を取り込む仕組みづくりには課題も抱える。アジアインバウンドの周辺を取材した。

円安影響、生活にジワリ

コスト削減対応に腐心、値上げで注視される消費動向

 円安が加速速度を上げている。アベノミクスが動き出した12年末から下落を始めた円は昨年5月に100円台、12月には120円台に。11年10月に75円台の最高値を付けて以来、3年で45円の下落を見せている。急速な円安による原材料の高騰で県内企業は価格転嫁を避けるためのコスト削減を迫られ、各社とも自助努力に腐心しているようだ。ことしに入り、円安影響は食卓に上がる身近な食品の値上げなどに及び始め、家計にもジワリと忍び寄ってきた印象だ。生活に“近づく”円安の影響を見る。

農地バンク先進県・熊本、着実に利用拡大

県内各地で大規模法人化の動き

 国の政策としてのうち集積が進められている。今年度から、全国の都道府県に農地中間管理機構(農地バンク)が設置。熊本県はこれに先駆け、平成24年度から独自の取り組みを行ってきたこともあり、全国的には農地集積先進県にある。集積を進める集落営農や中間管理事業の利用への取り組みなどを取材した。

表紙の人
梅田 穣 JA熊本中央会会長
県産の農作物を“熊本ブランド”に
JAグループと県の連携強化で攻勢へ

 昨年6月30日に開かれたJAグループ熊本の定期総会における役員改選で、熊本県農業協同組合中央会(JA熊本中央会)会長に梅田穣氏が就任した。TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)で迫られる自由化への対応、政府による規制改革会議での全中制度の見直しや全農の株式会社化の検討など、農協は一つのターニングポイントを迎えている。「全国的に農業産出額が減少している中、4年連続で増加している熊本の農業は非常に元気がある」と語る梅田会長に、県農業の現状や中央会の取り組みなどについて話を聞いた。

グラビア

■合庁B棟開庁が周辺スーパーなどに好影響  熊本駅前再開発に期待高まる
■3月中の供用開始目指しラストスパート
  国道3号熊本北バイパス(須屋〜四方寄間1.8km)
■「新明午橋」、16年度供用へ工事着々  橋長は旧橋より36m長い103mに
■グラビア 2015新年会
■都市圏バス路線再編へ  九州産交バス
■新社屋完成記念祝賀会に約600人が出席  えがお
■原監督ら巨人軍関係者が来熊  九州巨人軍愛好会
■県内の動物病院初、猫の無料不妊手術プロジェクト開始  竜之介動物病院

★くまもとのお嬢さん

特別企画

<経営者のための法律相談>清田慎太郎弁護士

本誌定期購読者一覧
Pick Up

インタビュー

熊本国税局 岡本忍局長/大熊本局長 出田信行社長/電盛社 高藪善道社長/熊本菓房 布井吉道/日本牛乳野菜 今村孝社長/緒方エッグファーム 緒方克也社長/えんキャリア熊本 藤井淑人理事長/HERO’S 三瀬広海社長/熊本チキン 山内智雄社長/共同 山下敏文社長/ザッパージャパン 藤本一博社長/福田屋 福田聖也社長/大下社会保険労務士事務所 大下史朗社長
<Watch福岡>
小川洋福岡県知事/高島宗一郎福岡市市長/麻生泰九州経済連合会会長/瓜生道明九州電力社長/柴戸ふくおかファイナンシャルグループ社長/青柳俊彦九州旅客鉄道社長/酒見俊夫西部ガス社長

資料

地場法人売上高ランキング
新設会社

くまもと経済は毎月30日前後に発刊。業界や特定企業の動向を知る情報源として、また、事業展開のため の情報・資料として、熊本のビジネスシーンで広く活用されています。

定価:1,892円/年間購読:19,000円