トップ Companies くまもと経済EX 2010 企業姿勢をバックボーンにマニュアルのない人材育成
くまもと経済EX 2010

熊本の明日を拓く未来創造企業の戦略

■医療・医療関連・教育  ■サービス 
■金融・卸・飲食  ■情報通信・ICT関連  ■運輸・建設・不動産  ■製造・農業 
製造・農業
企業姿勢をバックボーンにマニュアルのない人材育成
鰍ィ菓子の香梅
 お菓子の香梅は熊本にしっかりと根付き、地域とともに歩んでいる。看板商品の「誉の陣太鼓」は販売開始からすでに半世紀を越え、「武者がえし」も発売から30年以上が経過してなお人気の高い商品だ。
和菓子1級技能士7人が所属
 個性を重視した人材育成に力を入れるお菓子の香梅。現在熊本県内に21人存在する「和菓子1級技能士」のうち、7人が同社の製造スタッフとして勤務している。また、洋菓子では「ジャパンケーキショーin東京」で2年連続で金賞を受賞する技術者を出すなど、質の高い技術力が伺える。しかし、香梅の人材育成にマニュアルはない。ことあるごとに創業者の精神に立ち返り、企業理念「くつろぎのごちそう」に基づくお菓子づくりに徹し、また各分野で積極的に社会貢献活動に取り組むなど、企業の姿勢そのものがその質の高さのバックボーンとなっている。このような会社、そしてスタッフが作るお菓子だからこそ、人々の心に染み渡るのだろう。
県重要文化財「古今伝授の間」を管理
 東海道五十三次を模した桃山式庭園として名高い「水前寺成趣園(すいぜんじじょうじゅえん/水前寺公園)」。熊本県指定の重要文化財「古今伝授の間(こきんでんじゅのま)」は、この名園を一番美しく眺めることができる場所にある、茅葺き屋根の古い建物だ。もとは、400年前に京都御苑の八条宮家(のちの桂宮家)の中に建てられ、幼少の八条宮智仁(としひと)親王(桂宮)の御学問所として使用されていた。「古今伝授の間」と呼ばれる由縁は、激動の戦国時代を生き抜いた細川家初代・幽斎公が、1600(慶長5)年に八条宮智仁親王へ古今和歌集の解釈の奥義を伝授されたこと。この由緒ある建物は、1871(明治4)年に桂宮家から細川家に下賜され、1912(大正元)年に現在地へ復元。一時閉鎖された時期があったものの、1998年4月から、鰍ィ菓子の香梅(古今伝授の間香梅)に管理が委託され再公開、現在に至っている。現在は保存工事のため一時閉鎖されているものの、2010年11月には98年前に当地に建てられた状態に復元された「古今伝授の間」の公開が予定されている。
香梅アートアワード創設で 県出身・在住の女性芸術家を顕彰
 香梅アートアワードは、県内出身および在住の女性芸術家を顕彰しようと、同社の副島隆会長が中心となって2009年に創設。長年の業績に対して授与する「香梅アートアワード」と、おおむね45歳以下の作家に贈る「奨励賞」を設け、09年9月に第1回受賞者を選出した。今後も可能な限り続けていく考えだ。
工場と企業内保育施設の屋上に 太陽光発電パネルを設置
 香梅の西原工場は、熊本の象徴・阿蘇外輪山の麓のダイナミックな自然に抱かれた地に位置している。ここにはきれいな空気と、日本でも屈指の名水として名高い阿蘇の伏流水が豊富に湧き出ている。だからこそ厳選した素材の本物の風味を生かすおいしいお菓子作りにとても適しており、広い敷地に建てられた工場で多くの職人たちが、「誉の陣太鼓」や「武者がえし」をはじめとする和洋菓子を製造。徹底した品質管理と衛生管理を行い、安心・安全な商品を全国のお客さまにお届けできるよう、日々努力している。また、工場の屋上には太陽光発電パネルを設けるなどし、環境にやさしいお菓子づくりも心掛けている。敷地内に併設された、従業員の子どもを預かる企業内保育施設「親互園」の屋上にも太陽光発電パネルを設置し、エコ教育にも力を入れるなど環境に配慮した取り組みを始めている。
ロアッソ熊本のオフィシャルスポンサーとして県民運動を支援
 熊本をホームとする「ロアッソ熊本」(J2)のオフィシャルスポンサーを務める同社。熊本の地に、そして熊本の人たちに育てていただいたからこそ何か恩返しを、という思いが込められている。J2昇格3年目となるロアッソ熊本は、元日本代表FWの高木琢也氏を監督に迎え、シーズン中盤現在で上位をキープ。徐々に注目を集め、観客動員数を着々と増やしている。
創業者 副島梅太郎
企業DATA
[所在地] 〒862-0959 熊本市白山1丁目6-31
[TEL] 096-366-5151
[FAX] 096-372-1857
[資本金] 4,600万円
[設立] 1962(昭和37)年10月
[事業内容] 菓子製造、小売り、卸売り  [主な製品] 誉の陣太鼓、武者がえし、本丸、肥後五十四万石、加勢以多など
[代表者] 副島健史
[従業員] 446人(パート・アルバイト含む)
[URL] http://www.kobai.jp/
[出先] 県内28店鋪

[採用情報]
現在、登録がありません。
※この記事内容は、くまもと経済EX:2010年7月1日発行分の掲載内容です。