トップ Companies くまもと経済EX 2011 ソーシャルメディアを有効活用し 企業の「収益拡大」につながる 新ITビジネスを提案
くまもと経済EX 2011

Companies

■医療・医療関連・教育  ■サービス 
■金融・卸・飲食  ■情報通信・ICT関連  ■運輸・建設・不動産  ■製造・農業 
情報通信・ICT関連
ソーシャルメディアを有効活用し 企業の「収益拡大」につながる 新ITビジネスを提案
株式会社システムシンキング
ソフトウエア開発・販売、システムコンサルティングなどを手掛ける潟Vステムシンキング。
昨年12月にビジネスソリューション事業部とマーケットクリエーション事業部の
2部門編成となり、「飛躍」というスローガンのもと新たなスタートを切った。
企業の目標を共に見定め「収益拡大」ためのITビジネスを提案
 企業の「業務効率化」を目的に、PC用のソフト開発を主業務としていた潟Vステムシンキング(熊本市健軍本町)が、今年新たな飛躍に挑む。企業の「収益拡大」という新たな目的を掲げ、画期的な事業への取り組みを開始した。
 昨年12月に組織変革を実施した同社は、ビジネスソリューション事業部とマーケットクリエーション事業部の2部門体制に再編。ビジネスソリューション事業部では、従来通りPC用ソフト開発に加え、スマートフォン(iPhone、Android)向けのアプリケーション開発を開始した。
 そしてマーケットクリエーション事業部で実施する業務が、企業へのITを活用した新ビジネスの提案。ネットビジネスを行う企業から「ホームページやネット通販などを始めたが、反応がなく商品が売れない」という声を聞くことが多かったという同社。「売れるITビジネス」を提案するために、企業への密なコンサルティングを実施し、目標を共に見定めていくことを大事にしている。
 坂田社長は「ITという手段を通して、お客さまの収益拡大に貢献したいという思いが強くあります。ただ美しいだけのホームページを制作するのではなく、より多くの人の目に留まり、買いたいという欲求を促すものを作らなければいけない。インターネットや携帯電話の急速な普及で、ネットショッピングをする人も若い人を中心に着実に増加しています。今後ますます拡大していく市場を、各企業に開拓してもらうための役割を担いたい」と新業務への思いを語る。
ソーシャルメディアでの交流から販売サイトに辿り着くシステム作りを考案
 新業務を展開するに当たり、企業向けに現在同社が考案しているのが、ソーシャルメディア(ツイッター、フェイスブック、ユーチューブなど)を連動させるという手法。個人個人が自由に書き込めるソーシャルメディアには、実に多種多様かつ膨大な情報が溢れている。このような場所での口コミ情報に、真実性や信憑性を感じ、これをきっかけに興味を抱く人は少なくない。同社では、こうした傾向を有効活用することが、今後のITビジネスにおいて不可欠であると考えている。「ソーシャルメディアでの交流をスタート地点とし、そこから各企業のホームページや通販ページに辿り着くような流れを作ることが必要です。個々人が各ソーシャルメディアを自由に行き来して情報を発信・入手し、興味を促し合うというネット上での動きを掴むことが鍵となる。こうしたノウハウを身につけるために、社内での意見交換会や社外でのセミナー参加などに取り組むことで、準備を着々と進めています」と説明する坂田社長。
 またモバイル機器を活用したITビジネスも考案中。モバイル機器が普及した現在、これを活用することで高齢者の生活向上や世代間を超えた情報の共有など、人と人との繋がりが実現できると考えている。マーケットクリエーション事業部で「収益拡大」に繋がるサービスを提案し、ビジネスソリューション事業部で企業の業務基盤を支えるシステムを提案するという流れで、相互に連携を取りながら業務を進めていく考えだ。
 「顧客の信用を第一義とし、頭脳集団たる自覚を持ち、常に想像力の向上に努め、社会の繁栄のために貢献する」。創業から守り続けてきた理念の下、顧客の経費負担を最小限にしたクラウド・サービスを活用し、熊本経済の活性化に貢献したいとしている。坂田社長は「日本全体が経済活性化を意識し、努力をすべき時。当社としても小さなことの積み重ねにより、大きな力を生み出していきたい。消費を促進できるようなITビジネスを創造し、熊本の企業の発展の力になっていく」と熱意を述べた。
企業DATA
[所在地] 〒862-0910 熊本市健軍本町30-4
[TEL] 096-369-3070
[FAX] 096-369-3071
[資本金] 1千万円
[設立] 1985(昭和60)年10月[創業] 1985(昭和60)年10月
[事業内容] システム開発・設計、プログラム受注、要員派遣、IT利活用コンサルティング
[代表者] 坂田 眞佐子
[従業員] 31人
[URL] http://www.thinking.ne.jp/

[採用情報]
現在、登録がありません。
※この記事内容は、くまもと経済EX:2011年7月1日発行分の掲載内容です。