トップ Companies くまもと経済EX 2011 「知識」「技術」「思慮」「仁愛」の 4綱領掲げ社会発展に貢献できる 保健医療分野のプロフェッショナルを育成
くまもと経済EX 2011

Companies

■医療・医療関連・教育  ■サービス 
■金融・卸・飲食  ■情報通信・ICT関連  ■運輸・建設・不動産  ■製造・農業 
医療・医療関連・教育
「知識」「技術」「思慮」「仁愛」の 4綱領掲げ社会発展に貢献できる 保健医療分野のプロフェッショナルを育成
(学)銀杏学園 熊本保健科学大学
1959年に(財)化学及血清療法研究所の衛生検査技師養成所として創設した熊本保健科学大学。
現在1学部3学科(3専攻)、助産別科、大学院保健科学研究科保健科学専攻(修士課程)、キャリア教育研修センター
認定看護師教育課程(脳卒中リハビリテーション看護)を擁し、優れた医療技術者の養成を続けている。
一貫して保健医療分野の人材育成にまい進する同大学の姿勢は、地域からの評価も高い。
九州内の大学で3番目となる言語聴覚学専攻を新設
 熊本保健科学大学は来年4月、4年制大学への移行から10年目を迎える。1959(昭和34)年に(財)化学及血清療法研究所の衛生検査技師養成所として設立、60年に熊本医学専門学校と改称し68年の銀杏学園短期大学発足を経て着実な歩みを進める同大学は、地域の保健医療分野で多くの人材を輩出してきた。小野友道学長は「大学は常に変化しながら発展しなければならない運命を持っていることを自覚しつつも、保健医療の専門領域から外れることなく、ひたすら進むことを教職員一同の共通認識として再確認したところである」と決意を新たにする。
 同大学では今年4月、九州内の大学でも3番目の開設となる「言語聴覚学専攻」を新設した。「高齢社会におけるケアの中で、言葉のリハビリ、嚥下障害のリハビリは最も重要な領域であるとの認識から、その設置を決意した」と小野学長は開設理由を説明する。言葉に関しては、その領域がきわめて広い範囲に及び、その専門家の育成であるので、入試科目も文系志向で大学入試を準備している受験生にも門戸が開かれていることが特徴だ。「実は今年51人の新入生を迎えましたが、理系からの進学者と文系からの進学者がちょうど半分ずつでした。言語聴覚学の分野は医療・リハビリ含め自然科学系だけではなく文系のアプローチが必要ですからしっかりと勉強してもらいたい」と小野学長は期待をにじませる。さらに本年、医学検査学科に聴覚障害の学生を新入生として迎えた。「初めてのケースでしたが、大学全体でサポートのための体制を整えました。非常に勤勉な学生で、他の学生たちも積極的に協力してくれます。言語聴覚学の教員・学生にも良い影響が出てきているようです」と話す。また、同大学の伝統を担ってきた「衛生技術学科」は、時代のニーズ、時代の感覚に呼応して4月から学科名を「医学検査学科」と改称した。環境医学・環境行政の現場など幅広く活躍できる専門職育成を目指すための新しい出発である。
最新の設備を導入した3号館・50周年記念館も完成
 このような改組のもと、新しく4階建て3号館校舎も完成した。各種実習室や防音の聴覚検査室などを設置した同館の完成で、それぞれの学科の拠点が整った。さらに同館には約400人を収容できる「50周年記念館」も併設した。最新設備を備えた講堂は、通常講義のほか学会などの会合も開催できる。小野学長は「各種学会開催などの問い合わせもいくつか来ているようです。50周年記念館はもう一つ地域貢献の狙いもあり、設置しました。オープンスペースとして、広く利用いただきたいと考えています」と、地域に開かれた施設運営も視野に入れている。同大学は地域貢献活動も積極的だ。熊本機能病院、崇城大学とともに「市民の健康生活を考える会」を2009年に結成。健康をテーマに年一回の各種行事を行なっている。結成3年目となる今年は、熊本県日中協会も参加し、小野学長が実行委員長となり、10月15日に中国から研究者や医療関係者を招き「日中保健・医療・福祉フォーラム」の開催を予定している。
 「知識」「技術」「思慮」「仁愛」の4綱領を建学の精神として掲げ、社会発展に貢献できる保健医療分野のプロフェッショナル育成を続ける同大学。小野学長は「保健医療領域という大学の本筋を踏み外さず、さらに磨きをかけ、この分野では九州で一番の大学を全学一致で作り上げていきたい」と大学の未来図を描いている。
profile
小野友道 学長
1940年8月23日生まれ71歳。山口県周南市(旧徳山市)出身。熊本大学医学部卒。79年熊本大学医学部皮膚科助教授、91年同教授、2002年医学部長、03年同大学院医学薬学研究部長、04年国立大学法人熊本大学理事・副学長、06年11月熊本保健科学大学副学長、07年4月から現職

[創立] 1959(昭和34)年化血研衛生検査技師養成所として設立、60年熊本医学技術専門学校と改称、68年銀杏学園短期大学開学、2003年熊本保健科学大学開学
[学部] 保健科学部 医学検査学科、看護学科、リハビリテーション学科(理学療法学専攻、作業療法学専攻、言語聴覚学専攻)、助産別科、大学院保健科学研究科保健科学専攻(修士課程)、キャリア教育研修センター認定看護師教育課程(脳卒中リハビリテーション看護分野)
[学生数] 1430人
企業DATA
[所在地] 〒861-5598 熊本市和泉町325
[TEL] 096-275-2111
[FAX] 096-245-3126
[設立] 1959(昭和34)年

[採用情報]
現在、登録がありません。
※この記事内容は、くまもと経済EX:2011年7月1日発行分の掲載内容です。