トップ Companies くまもと経済EX 2006 注目される認知症ケア『おとなの学校』 医療環境の変化見すえ、多彩な事業展開
くまもと経済EX 2006

熊本の明日を拓く未来創造企業 100の戦略

■製造・農業  ■電力・運輸・建設・不動産 
■情報通信・ICT関連  ■金融・保険・卸・流通・小売  ■ホテル・飲食・サービス  ■医療・福祉・医療関連・教育 
医療・福祉・医療関連・教育
注目される認知症ケア『おとなの学校』 医療環境の変化見すえ、多彩な事業展開
ピュア・サポートグループ
 医療を取り巻く経営環境が大きく変化している。平成18年度の医療・介護報酬の大幅改定(引き下げ)はその本格的な幕開けを告げたが、ピュア・サポートグループ(熊本市水前寺4丁目、小山敬子代表)は、来るべき変化を逸早く予測し、新規事業の開拓を柱とする事業再構築をスピーディかつドラスチックに進めてきた。
認知症専門ケア『おとなの学校』開校
 そうしたひとつが、このほど介護老人保健施設「博寿園」から名前を『おとなの学校・本校』に改め本格的にスタートさせた、「くもん学習療法」を取り入れた老人性認知症の専門ケアである。コンセプトは、「高齢者のための学び舎で、楽しく・元気に・いきいきと学び、生活意欲や自立意識を高める」。
 「学習療法」は、音読と簡単な計算を中心とした学習を、認知症高齢者と指導スタッフがコミュニケーションを取りながら行い、「認知」「コミュニケーション」「身辺自立」などの“前頭前野機能”の維持・改善を図る。「学習療法研究会」を主宰する川島隆太・東北大学教授など脳科学分野の最新の研究から生まれた療法だ。
 具体的には、学習療法の指導法を学んだ専門スタッフが、授業形式で機能訓練や脳リハビリなどを提供する。その“学科”は、くもん学習療法による簡単な計算と音読が「算数」と「国語」。リハビリテーションが「体育」、簡単な調理などの日常生活リハが「家庭科」、音楽療法リハが「音楽」、昔の記憶をたどる回想法が「社会」という具合に、昼食を挟み午前2時限、午後1時限、1日3時限の授業(1時限は30分)が組まれ、最後に1日を振り返る「日記の時間」で締めくくる。
 「まず、お客様(認知症高齢者)の目の色が違ってきます。読むことも、数えることも出来るのです。それまで私達が出来ないと思い込んでいただけなのです」と、小山代表は確かな手ごたえを感じている。高齢者に学習効果が現れると担当スタッフの意欲も増すという「プラスのスパイラル」(小山代表)も生まれた。NHKのニュースや新聞記事に取り上げられるなど、『おとなの学校』の注目度は高い。
多彩かつスピーディな事業展開
 同グループの事業展開は多彩かつスピーディだ。この4月から社会福祉法人照敬会とNPO法人ここへおいでよの共同企業体で、熊本市母子福祉センター(熊本市水前寺4丁目)の指定管理者として運営を開始した。小山代表は「母子家庭を本当の意味で支援でき、母親の自立をサポートできる施設にしたい」と意欲を見せる。
 グループのメディカルケアセンターファイン(旧熊本敬愛病院)では5月に「回復期リハビリテーション病棟」を開設した。急性期を経た後の患者に、集中的かつ専門的なリハビリテーションを提供することで、寝たきりを防止しADL(日常生活動作)を向上させ家庭復帰を支援する。
 またグループのおおうらさんちが運営する通所介護施設「おおうらさんち」は8月に、同じくひまわりくらぶが運営する高齢者住宅「はっぴぃはうす」(1階部分)は9月に、「小規模多機能型居宅介護」に生まれ変わる。今年4月に新設された、通所・宿泊・訪問介護が必要な時にすぐ利用できる新しい介護サービスの拠点だ。さらに、病院と同じ安心感を持って暮らせる新しいタイプの住宅。『ホスピタルケアホーム」の開設準備も進んでいる。
明確な「ビジョン」と「方法論」
 熊本の医療・介護業界にあって、小山代表の率いるピュア・サポートグループほど、明確な「ビジョン」と「方法論」を持って事業展開を図る経営体は少ないだろう。
 小山代表は毎年3月、現場を離れられない者を除く全職員を集め年度事業計画発表会を開く。会では各部門(4委員会・9部門)の責任者が部門理念を確認、当年度の検証と次年度の方針発表を行う。300人を超えるグループの意識とベクトルを揃える場だ。
 平成18年度テーマは『より差別化したバリューへ』。医療機関、さらに異業種からの新規参入で競争激化が予想される中核領域の高齢者ケア部門で、さらに一歩前へ進み他者には提供できないサービスを目指す。ピュア・サポートグループは、その有力な方法論を『大人の学校』で手に入れようとしている。
企業DATA
[所在地] 〒862-0950 熊本市水前寺4丁目52-44
[TEL] 096-385-0500
[代表者] 小山 敬子
[URL] http://www.ourakai.com

[採用情報]
現在、登録がありません。
※この記事内容は、くまもと経済EX:2006年7月1日発行分の掲載内容です。