トップ Leaders 熊本のトップ群像 佐藤歯科クリニック
Leaders 2019熊本のトップ群像

佐藤歯科クリニック  
 佐藤 邦彦 佐藤 美香  ((さとう・くにひこ さとう・みか))

  院長 副院長
写真左は県内初導入の歯科用顕微鏡最上位機種「pro ergo」
写真左は県内初導入の歯科用顕微鏡最上位機種「pro ergo」
プロフィール
さとう・くにひこ
熊本市出身。1981年生まれ。熊本高校-長崎大学歯学部卒。滋賀・三重・熊本の歯科医院で包括的治療の技術研鑽後、佐藤歯科クリニックを開院。日本口腔インプラント学会会員、日本歯周病学会会員

さとう・みか
熊本市出身。1983年生まれ。熊本第二高校-長崎大学歯科学部卒。神奈川歯科大学歯内療法学分野歯髄生物学講座歯学博士号取得。長崎市内の歯科医院にて手術用顕微鏡を用いた根管治療、歯周病、インプラント、審美的な補綴の分野で包括的治療の技術研鑽。日本歯周病学会専門医、日本歯科保存学会認定医、日本顕微鏡歯科学会認定医、日本歯内療法学会会員、神奈川歯科大学非常勤講師
熊本市で唯一、顕微鏡治療の最新技術を持った歯科医院
 熊本市で唯一、全国的にも数少ない顕微鏡歯科学会の有資格認定医が最新の技術と設備で治療にあたる佐藤歯科クリニック。歯科用顕微鏡を使い肉眼では発見しづらい微細な虫歯の診断・治療を行っている。
 狭くて暗い口の中を20倍の高倍率で拡大する顕微鏡治療は、特に歯の根の中の神経や血管など(歯髄)が通る複雑な構造でできた「根管」の治療で力を発揮する。根管治療は肉眼では難しいうえ、確実な治療を施さなければ、唾液などを通じて再感染する確率が高くなり、せっかくの治療が無駄になるケースも多いという。そこで同院では、再感染防止用のラバーダムを使用し、治療中に唾液などが入り込まないように細心の注意を払いながら治療を進めていく。また、顕微鏡治療中は動画を録画し、映像を用いて患者さんに分かりやすく説明する。
 佐藤院長・副院長は「見えない部分の治療だからこそ、きちんと知ってもらい、安心して納得いく治療を受けてもらいたい。歯の治療は、回数が少なく早く終わり、痛みが無くなること=大丈夫ではありません。治ったつもりで放置してしまうと取り返しのつかない状態になることも。早期の治療と予防、定期的なメンテナンスが重要」と話す。同院は県内で初めて最上位機種の歯科用顕微鏡を導入、昨年6月には2台目を設置し、さらに充実した設備と高い技術で安心の治療を追求し続けている。
〒860-0845 熊本市中央区上通町7-10 上通パレス草人木2F(1Fお茶の堀野園) TEL096(288)4184
https://www.satodental-kumamoto.jp
設立/2017年6月 診療科目/歯科、小児歯科、歯科口腔外科 診療内容/顕微鏡歯科治療、歯周病治療、根管治療、インプラント治療、親知らず抜歯、審美歯科、矯正歯科、予防歯科、ホワイトニング、歯牙移植 診療時間/午前9:00〜12:30 午後14:00〜18:30(土曜日は17:30まで) 休診日/木曜、日曜、祝日
※この記事内容はくまもと経済3月号(2019年2月28日発行分)の掲載内容です。