トップ Leaders 熊本のトップ群像 尚絅大学・尚絅大学短期大学部
Leaders 2022熊本のトップ群像

尚絅大学・尚絅大学短期大学部   
 山縣ゆり子  (やまがたゆりこ)

  学長
プロフィール
兵庫県出身。1952(昭和27)年12月生まれの69歳。大阪大学薬学部卒、大阪大学大学院薬学研究科博士課程修了(薬学博士)。大阪大学薬学部助手、助教授を経て、2001年から熊本大学大学院薬学研究科、生命科学研究部教授、13年4月から4年間熊本大学副学長(男女共同参画担当)を経て、18年3月熊本大学を定年退職。18年4月熊本大学名誉教授。20年4月本学学長に就任。専門は構造生物学、蛋白質科学
地域社会と連携し「生きた学び」で社会に貢献する人材を育成
「智と徳を兼ね備え社会に貢献し得る女性の育成」を建学の精神とし、専門的職業人として社会で活躍する人材を育成している尚絅大学・尚絅大学短期大学部。
 3学部5学科を編成している同校では、地域社会と連携した教育・研究に注力。近年では、令和2年7月豪雨で被災した人吉市の復興プロジェクトへの参加や菊陽町の特産品PRのため「ゴロっと!にんじんとチキンカレー」の商品開発など、学生自らが社会における課題と向き合い、解決していく「生きた学び」を実践。また、「くまモン」の広報戦略や経済効果などから学ぶ「くまモン学」という新たな学問分野の構築。そのほか新築の大学7号館に設置の「グローバルラウンジ」で海外協定大学とのオンライン交流も積極展開している。現在、令和5年度を目途に4年制「こども教育学部(仮称)」設置を準備中。保育士資格のほか、幼稚園教諭一種免許状および特別支援学校教諭一種免許状が取得可能であり、特別な支援を要するこどもに対する教育を身に付け、高い専門性と実践力を修得した保育現場のリーダーとなる人材を育成していく考えだ。
 山縣学長は「地域社会と連携した教育による実践力、国家資格の取得などの専門性、双方を併せ持つ人材を育成。多様化する社会で活躍し、輝き続ける女性を輩出していく」と力強く語る。
【九品寺キャンパス】 〒862-8678 熊本市中央区九品寺2丁目6-78  TEL096(362)2011 FAX096(363)2975
【武蔵ヶ丘キャンパス】 〒861-8538 菊池郡菊陽町武蔵ヶ丘北2丁目8-1 TEL096(338)8840 FAX096(338)9301
【九品寺キャンパス】尚絅大学現代文化学部、生活科学部 尚絅大学短期大学部総合生活学科、食物栄養学科 尚絅高等学校 尚絅中学校(中高一貫)
【武蔵ヶ丘キャンパス】尚絅大学短期大学部幼児教育学科 尚絅大学短期大学部附属こども園
※この記事内容はくまもと経済3月号(2022年2月28日発行分)の掲載内容です。