トップ Leaders 熊本のトップ群像 潟}イスティア
Leaders 2024熊本のトップ群像

潟}イスティア  
 工藤 正也   (くどう せいや)

  社長
プロフィール
合志市出身、1956(昭和31)年2月25日生まれ、68歳。熊本工業高校卒。「スピード」をモットーに社業に取り組む
人口減少社会の「活路」導く
 産業機器全般の製造業を中心に技術力と人材力でトータルソリューション事業を展開するマイスティア。今年2月には合志市のセミコンテクノパーク内にFab4を着工した。Fab3隣接地の2万5千uに来春稼働を目指して建設している新工場は床面積2万u。「働くことが楽しくなるような空間」の創出に向けて知恵を絞っている。顧客の要望に対応した製造装置の組み立てなどを行う計画で、人間とロボットが協働でより高度な作業ができる環境を準備。「生産スマート化のモデル」としても位置付け、生産性向上と人的資源の効率化を目指す「活人化ビジネス」のプレゼン力をさらに強化する。
 米国、台湾、中国でも事業を展開する同社は、昨年9月、米国で半導体産業の集積が加速するアリゾナ州フェニックスにブランチを開設し、世界的な半導体メーカー各社のニーズに迅速に対応する。また台湾の高雄・新竹両市での大規模工業団地計画を睨み、拠点開設を構想している。
 グループを挙げてSDGsに取り組む同社は、昨年8月合志市竹迫の工場2棟に設置した太陽光発電設備を稼働した。同社のグループ企業鞄d研テクノルが施工、保守を担当。発電事業者が設備を設置し、同社が発電量に応じたサービス料を支払う「PPAモデル」を採用。Fab4でも契約の予定だ。
 先端技術を活用することで「人を生かす」という同社の様々なアプローチは、注力する人材教育とともに、人口減少社会における課題解決の有力な選択肢として注目を集めている。

861-2202 上益城郡益城町田原2081-17 TEL0962145680 FAX0962145681

創業/1986(昭和61)年2月 資本金/5,000万円 事業内容/製造装置・精密機械の企画開発から製造販売、組込みIoTシステム及び周辺機器の企画開発から製造販売、自社ブランドAI イメージプロセッシング)ソフトウエアの研究開発から販売、精密機械等のメンテナンス・フィールドサービス、半導体及び材料の評価・解析サービス、製造業全般における業務請負、水産養殖システムの企画開発から製造・解析サービス、キャリアコンサルティング・人財紹介・人材派遣 従業員数/1,750

(グループ)関連会社/ tretecアメリカ、tretec台湾、husers台湾、husers中国、マイスティアヒューマンリレーションズ梶A鞄d研テクノル、潟pワテク

※この記事内容はくまもと経済3月号(2024年2月29日発行分)の掲載内容です。