トップ Leaders 熊本のトップ群像 鞄本政策金融公庫熊本支店
Leaders 2025熊本のトップ群像

鞄本政策金融公庫熊本支店  
   林 武志     中澤 勝美     武智 徹                  (はやし たけし  なかざわ かつみ  たけち とおる)

  国民生活事業統轄   熊本支店長兼農林水産事業統轄   中小企業事業統轄
左から林武志国民生活事業統轄、中澤勝美熊本支店長兼農林水産事業統轄、武智徹中小企業事業統轄
左から林武志国民生活事業統轄、中澤勝美熊本支店長兼農林水産事業統轄、武智徹中小企業事業統轄
プロフィール
はやし たけし
兵庫県出身。1965(昭和40)年8月11日生まれ、59歳。神戸大学経営学部卒。89年国民金融公庫(現日本公庫)入庫。2017年福山支店長兼国民生活事業統轄、20年尼崎支店長兼国民生活事業統轄、22年3月から現職


なかざわ かつみ
福島市出身。1972(昭和47)年1月6日生まれ、53歳。早稲田大学政治経済学部卒。94年農林漁業金融公庫(現日本公庫)入庫。2015年企画管理本部女性活躍・職場環境向上推進室長、18年同事業本部関東甲信越地区総括課長、20年宇都宮支店同事業統轄、24年8月から現職


たけち とおる
愛媛県出身。1968(昭和43)年5月5日生まれ、56歳。九州大学経済学部卒。92年中小企業金融公庫(現日本公庫)入庫。2016年審査管理部審査企画グループ長、19年鳥取支店国民生活事業統轄、22年3月から現職
第一使命であるセーフティネット機能を発揮
 物価高騰など経済環境の変化や、自然災害などの影響を受けている事業者に対し、政策金融機関として第一使命であるセーフティネット機能を発揮している日本政策金融公庫。国民生活事業、農林水産事業、中小企業事業の3事業が一体となり、地域の中小企業・小規模事業者や農林漁業者等を支えている。融資だけでなく、コンサルティング活動にも重点的に取り組み、融資先の経営課題解決に向け、必要な情報提供や販路開拓支援、ビジネスマッチング支援も行っている。農林漁業者等向けの販路開拓支援では、国内最大級の国産農産物の展示商談会「アグリフードEXPO」を毎年開催している。
 一方、イノベーションの担い手であるスタートアップの創出・発展に寄与するため、創業融資をはじめ、創業相談や創業イベントを開催。また、日本公庫は次世代を担う若者の創業マインド向上を目的に「高校生ビジネスプラン・グランプリ」を実施しており、今年度は全国5千件を超えるプランの中から玉名工業高校のグループがベスト10に選出され、最終審査会の結果、県内校では初めて審査員特別賞を受賞。県内においても起業家教育の機会として定着してきている。
 日本公庫は「政策金融の担い手として、安心と挑戦を支え、共に未来を創る。」という使命のもと、行政、民間金融機関、関係団体との連携を深めながら地域事業者の発展に貢献している。

860-0801 熊本市中央区安政町4-22 https://www.jfc.go.jp

TEL【国民生活事業】0570-097290 【農林水産事業】096-353-3104 【中小企業事業】096-352-9155

 

本店/東京都千代田区大手町1-9-4 大手町フィナンシャルシティノースタワー 設立/2008(平成20)101日 

事業内容/[国民生活事業]小口事業資金融資、教育ローン、恩給・共済年金担保融資 [農林水産事業]農林漁業者、食品加工・流通業者向け融資 [中小企業事業]中小企業向け長期事業資金融資 支店/152支店 拠点(県内)/熊本支店、八代支店(国民生活事業) 従業員数(県内)/130

※この記事内容はくまもと経済3月号(2025年2月28日発行分)の掲載内容です。