トップ Leaders 熊本のトップ群像 尚絅大学・尚絅大学短期大学部
Leaders 2025熊本のトップ群像

尚絅大学・尚絅大学短期大学部  
 山縣 ゆり子  (やまがた ゆりこ)

  学長
プロフィール
兵庫県出身、1952(昭和27)年12月29日生まれ、72歳。80年大阪大学大学院薬学研究科博士課程修了(薬学博士)。86年同大学薬学部助手、98年助教授、2001年熊本大学大学院薬学研究科教授、03年医学薬学研究部教授、10年生命科学研究部教授、13年同大学副学長(男女共同参画担当)を経て18年同大学を定年退職。20年尚絅大学・尚絅大学短期大学部学長に就任
 TSMCの県内進出や来熊する外国人観光客の増加などを契機に国際化が進む熊本。尚絅大学・尚絅大学短期大学部では海外の大学・教育機関と連携し、国際交流機会の創出や地域貢献に力を入れている。
 保育・教育分野では今年1月、韓国の釜山大学校師範大学幼児教育学科の学生が訪れ、こども教育学科の学生と交流。授業やこども園の見学を通じて日本文化や両国の保育・教育について情報交換を行った。中国、台湾、韓国などの協定校と留学生の派遣や受け入れも実施し、学生が異文化や語学を学修できる教育環境も充実させている。今後、海外と熊本の橋渡し役を担う人材の輩出に向け、日本語教員の養成にも注力する方針だ。
 一方、食の分野では、尚絅食育・子育て研究センター共同で尚絅食育推進シンポジウムを開催。乳幼児の食生活に関する研究データをもとに県内保育施設や保護者と連携して「乳幼児の食育推進活動」に取り組んでいる。
 「今後、リカレント教育に力を入れていきたい」と山縣学長。開設から3年目に突入したこども教育学部では2年制の幼児教育学科からの編入に加え、特別支援学校教諭などの資格取得や学び直しを目的とした社会人の編入も目立つという。「引き続き時代のニーズを捉え、地域に根差し、社会に貢献し得る女性の輩出に向け教育を充実させていく」と結んだ。

【九品寺キャンパス】

〒862‐8678 熊本市中央区九品寺2丁目6‐78 TEL 096(362)2011 FAX 094(363)2975

 

【武蔵ヶ丘キャンパス】

〒861‐8538 菊池郡菊陽町武蔵ヶ丘北2丁目8‐1 TEL 096(338)8840 FAX 096(338)9301

 

【九品寺キャンパス】

尚絅大学現代文化学部、生活科学部、尚絅大学短期大学部総合生活学科、食物栄養学科、尚絅高等学校 尚絅中学校(中高一貫) 学園事務局                                                                       

【武蔵ヶ丘キャンパス】

尚絅大学こども教育学部 尚絅大学短期大学部幼児教育学科 尚絅大学附属こども園

※この記事内容はくまもと経済3月号(2025年2月28日発行分)の掲載内容です。