トップ Leaders 熊本のトップ群像 くまさんグループ
Leaders 2025熊本のトップ群像

くまさんグループ  
 白瀬嗣久  (しらせつぐひさ)

  社長
プロフィール
熊本市出身、1959(昭和34)年生まれの65歳。熊本高校−日本大学商学部卒。83年江藤酸素鞄社、86年熊本酸素鞄社・総務部長、96年常務2003年専務、06年副社長、09年くまさんメディクス社長、20年12月熊本酸素・熊本医療ガス・くまさんガス産業社長。現在はグループ5社の社長を務める。趣味は読書
菊池市に13拠点30工場となる伊坂工場建設
 熊本酸素梶A鰍ュまさんメディクス、熊本医療ガス梶Aくまさんガス産業梶A潟Gムアイティで構成するくまさんグループは「感謝」「信頼」「発展」という企業理念のもと、創業以来掲げる顧客第一主義を実践し、各分野で貢献を続けている。
 熊本酸素では半導体関連企業からの受注が拡大しているほか、LNG(液化天然ガス)貯蔵設備を初受注するなど積極的な営業が実を結んでいる。昨年9月には沖縄県でフロンガス再生を行う新会社「くまさん沖縄」を設立、沖縄県内企業と連携して環境負荷軽減の一端を担っている。
 くまさんメディクスでは昨年10月に大津町の平川第2工場の増築が完了したほか、経済産業省の「中堅・中小成長投資補助金」を活用して菊池市旭志に生成AI向け装置を製造する伊坂工場の建設に着手。完成すれば13拠点30工場となり、近く見込まれる増産需要への備えを万全なものにするべく設備投資に余念がない。半導体産業は日本の経済安全保障における重要資源であり、使命感を持って生産体制強化に努める。
 熊本医療ガスは在宅システムや医療・福祉施設向けの給食効率化の提案、隣県での受注が年々伸びている。
 くまさんガス産業は建築工事部が前年に続いて受注好調となっている。
 白瀬嗣久社長は「グループがこの20数年で大きく成長できたのは環境や幸運もあるが、社員一丸となって顧客第一主義を実践してきた結果。常に感謝を忘れず、お客さまの発展とともに成長していきたい」と話している。
〒861-5522 熊本市北区下硯川町2205 TEL096(355)3321 https://www.kumasan.co.jp
創業/大正7年5月 資本金/2000万円(グループ計1億4500万円) 事業内容/高圧ガス製造販売および機械工具・半導体製造装置販売ほか 従業員数/1,600人(グループ計) 営業所/熊本東、福岡、有明、久留米、大分事業所、大津工場、大津南工場、合志工場、菊池工場、泗水工場、平川工場、テクニカルセンター(グループ含む) グループ会社/熊本医療ガス、くまさんガス産業、くまさんメディクス、エムアイティ、美笛軻蘇電子科技有限公司(上海・台湾)、クマサン、くまさん沖縄
※この記事内容はくまもと経済3月号(2025年2月28日発行分)の掲載内容です。