トップ Leaders 熊本のトップ群像 九州綜合サービス
Leaders 2025熊本のトップ群像

九州綜合サービス  
 尾池千佳子  (おいけちかこ)

  社長
プロフィール
熊本市出身、1967(昭和42)年8月29日生まれの57歳。九州女学院(現・ルーテル学院)高校ー日本体育大学体育学部卒。90年熊本電波工業高等専門学校(現・熊本高等専門学校熊本キャンパス)勤務(文部教官)。2001年九州綜合サービス入社。07年6月社長就任。趣味はゴルフ・釣り。(一社)熊本県ビルメンテナンス協会会長。熊本城観光交流サービス取締役、くまもと森都心プラザ管理運営共同企業体代表、はあもにい管理運営共同企業体代表、くまもと県民交流館管理運営共同企業体代表
ダイバーシティーを推進して新たな価値を創造
 建物・人材サービスのリーディングカンパニー・九州綜合サービス梶B同社で、建物の維持管理業務を担う建物総合サービス事業部では、新たに人吉市内にある複数の医療機関で清掃管理業務を受託。関連施設での社員の業務に対する取り組みや忠実な姿勢を評価されてのもので、尾池千佳子社長が常々社員に伝えている「社員一人ひとりが九州綜合サービスの顔であり看板。皆さんを見
て当社がどのような会社かを評価される。自覚を持って行動してほしい」という言葉の好例といえる。
 また、多くの公的施設で指定管理者・PFI事業者として管理運営を担い、提案力や運営能力において高い評価を得ている。オープン以来管理運営を行い、昨年10周年を迎えた「熊本市城南地域物産館火の君マルシェ」のように、複数回の再選定を経て運営している施設も多い。直近では「八代市立図書館(本館・せんちょう分館・かがみ分館)」、熊本市の「介護予防三施設」で再選定されている。
 コントラクトフードサービス(CFS)事業部でも熊本市の小学校給食・共同調理場の給食調理業務を再受託。また、同社が指定管理者として管理する施設で「こども食堂」を開催するなど様々な角度から社会貢献に努める。
 ダイバーシティーを推進し、特定技能外国人・技能実習生、高等支援学校から率先して「人財」を受け入れているほか、AIやロボット技術の導入も積極的に進めている。「単なる業務効率化にとどまらず、新しい価値を創造し、競争力を高めていく。そして『ギブアンドテイク』『持ちつ持たれつ』の精神で、お客様や社員と目的と目標を共有し、イコールパートナーとして取り組めることが仕事の最高の喜び」と尾池社長。さらなる成長を
目指して社員一丸となって歩んでいく。
〒862-0971 熊本市中央区大江6丁目24番19号 TEL096(366)3770戟@https://www.kyuusou.co.jp
[環境マネジメント国際規格IS014001・プライバシーマーク認証取得企業] 設立/1973(昭和48)年8月2日 資本金/4950万円 事業内容/建物総合サービス事業、総合人材サービス事業、コントラクトフードサービス(CFS)事業、環境保全管理サービス事業 従業員数/1,044人(令和7年1月1日現在) 出先/玉名支店、宇土支店、八代支店、人吉支店、上天草支店 関連会社/熊本消毒サービス、尾池管財、天神ハイムビル
※この記事内容はくまもと経済3月号(2025年2月28日発行分)の掲載内容です。