Leaders 2025熊本のトップ群像

潟с}ックス  
 茂森 拓  (しげもり たく)

  社長
プロフィール
東京都出身、1964(昭和39)年12月9日生れの60歳。日本大学農獣医学部卒。95年4月潟с}ックス入社、99年4月営業本部長兼住宅部長、6月取締役就任。2000年6月常務取締役、03年4月代表取締役専務、管理本部長兼経理部長兼プレコン製品事業部長。14年4月同社代表取締役社長及び鞄喧kヤマックス代表取締役社長就任。
趣味はゴルフ
防衛関連チームを編成
同社の第3四半期(2024年4月〜12月)で3年連続の増収増益を記録、過去最高値を更新している。その要因として@適正価格での販売と工場生産量の平準化によるコストダウンの実現Aプレキャストコンクリート製品の需要の高まり(PJ工法の開発など工期短縮化)B半導体関連企業の集積に伴う整備工事、防衛関連事業の受注拡大などが挙げられる。25年3月期の通期見通しでは売上高224億円、純利益17億3千万円と据え置いてい
るが、月以降も堅調に推移、過去最高益をさらに更新する勢いだ。一方、復興需要がほぼ終了した東北ヤマックスは生産体制をコンパクトに再編しながらも、北日本
地域で今後、再強化が進められる防衛関連施設の整備に対応した体制づくりも始動。ヤマックスの営業統括本部に防衛省OBを迎え「防衛関連チーム」を編成、情報収集と営業推進を図る。 昨秋には長谷工コーポレーションと提携し今秋よりPCa製造工場を共同運営、ヤマックスから技術協力・管理スタッフを派遣する。同工場では長谷工社が関東全域で供給するマンション3千戸の内床PCaを製造、将来的には5千戸超まで増やす予定だ。
 今後の見通しについては「防衛関連事業の拡大に加え半導体関連企業の集積も進むため堅調な業績を見込んでいる」としながら、「より高い付加価値を得るために川上〞で勝負をかける」と次のステージを睨む。
〒862-0950 熊本市中央区水前寺3-9-5 TEL096(381)6411 https://www.yamax.co.jp
設立・創業/1963(昭和38)年10月 資本金/17億5,204万円 事業内容/土木用・建築用コンクリート二次製品の製造及び販売。マンション・木造住宅・店舗等の施工販売 売上高/208億700万円(2024年3月期・連結) 従業員数/593人 出先/(支店)東京、福岡、沖縄(営業所)熊本、熊本南、熊本北、人吉、福岡、福岡南、佐賀、大分(工場)松橋、小川、人吉、長洲、瀬高、佐世保、島原、埼玉鞄喧kヤマックス(本社・工場・営業所)一関(支店)仙台 芥OCヤマックス(本社)佐世保、(営業所)佐世保、長崎、大村、島原
※この記事内容はくまもと経済3月号(2025年2月28日発行分)の掲載内容です。