トップ 経済ニュース
経済ニュースEconomic News
熊本に特化した転職支援サービス、求人情報 | リージョナルキャリア熊本

沖縄県でフロンガス再生事業を開始・・・・熊本酸素子会社のくまさん沖縄

 褐F本酸素(熊本市北区下硯川町、白瀬嗣久社長)の100%出資子会社・鰍ュまさん沖縄(沖縄県浦添市、同社長)は、9月から沖縄県内でフロンガス再生事業を始めた。フロンガス再生事業を行うのは同県内初。
 フロンガスは冷蔵庫・冷凍庫や空調機の冷媒として使われているが、現在多く使用されているものは温室効果ガスとして段階的に規制が強化されて輸入と製造が減っていることから、再生フロンのニーズが高まっており、沖縄県内にフロンガス再生事業者がいないことから今年3月に会社を設立して準備を進めていたもの。9月5日付で環境省と経済産業省からフロンガス再生事業者として認可され、正式に事業を開始した。同社では回収されたフロンガスの分析を行い、合格したものを再生装置を使って不純物を取り除き、再度分析を行い合格したものをパッケージに詰めて商品名「うちなーフロン」として製品化。連携する同県内の卸売企業を通して販売する。社員は2人。初年度売上目標は2千万円を見込んでいる。
 白瀬社長は「今後、フロンガスの段階的規制が進めば再生フロンの需要が高まるとの予測から、事業としても成り立ち、沖縄地域にも貢献できるのではないかと考えた。フロンガスの再生は不純物の除去や混合比の調整など特殊な技術が必要で、全国で沖縄県だけが空白地帯だった。沖縄県内の事業者に再生処理依頼のフロンガスを集めてもらい、当社が再生したフロンガスを販売していく流れを作ることができれば、地元の業者とも協業でき、ともに地球温暖化防止の一翼を担えるのではないか」と話している。
_くまもと経済 業界NAVI_:2024年12月28日発行 No.523

関連記事

powered by weblio


タイトル 発行
韓国産高麗人参を使用した新商品を発売  岩田コーポレーション 日韓シンボル商品として 2014年9月23日発行 No.1792
23歳の患者を含め年間200例余りの乳がん手術  くまもと乳腺・胃腸外科病院 治療選択肢広がる 2014年9月23日発行 No.1792
8月期決算の売上高は70億円  ハイコムグループ 通信事業が拡大 2014年9月16日発行 No.1791
熊本市内でマンション用地を取得  山口県のエストラスト 敷地面積1200u 2014年9月16日発行 No.1791
シャワー通り沿いにオーダースーツ店  大阪市のタンゴヤHD 10月10日開店 2014年9月16日発行 No.1791
宇土シティモールに居酒屋を出店  エル・シー・フード 10店舗目 2014年9月16日発行 No.1791
代表幹事に高濱義夫熊本機能病院総合管理局長ら  熊本学園大学経済同友会 役員改選で 2014年9月16日発行 No.1791
高齢者向けの雑事請負サービスを開始  九州ビソー 空き家賃貸や遺品整理も 2014年9月16日発行 No.1791
録画装置を一体化した防犯カメラの取り扱い開始  マルイ商会 200万画素の高画質録画 2014年9月16日発行 No.1791
新しいライオンズクラブを結成  米澤義一名誉会員ら 9月18日に 2014年9月16日発行 No.1791
熊本の経済を知るなら 月刊誌「くまもと経済」

「くまもと経済」は昭和46年の創刊以来、『熊本』に密着した独自の特集記事や企業ニュース、人物 インタビューなど、毎号200以上の企業・団体の発展的な経済情報を掲載。業界や特定企業の動向を知る情報源として、また、事業展開のための情報・資料として、熊本のビジネスシーンで広く活用されています。

定価:1,931円/年間購読:19,500円

購読のお申込みはこちらから