トップ 経済ニュース
経済ニュースEconomic News
熊本に特化した転職支援サービス、求人情報 | リージョナルキャリア熊本

エコアクション21を取得
 龍田福祉会 節水・節電、ごみの分別などを実施

熊本市龍田弓削2丁目の「たつだ保育園」を運営する社会福祉法人龍田福祉会(同地、重岡啓一理事長)は11月13日、環境経営システムの国内規格・エコアクション21認証を取得した。
NPO法人「ESDキッズクラブ」が行っている環境しつけ講座を受講後、2008年から同園が節水、節電、ごみの分別などを行う「環境しつけプログラム」を実施しているもの。具体的な取り組みは@プールの水の有効利用(園庭の散水、畑の水まき、ぞうきんがけの水などへ利用)。A園内の空調設定や節電Bバザーでの電力量、ゴミ排出量の削減(マイはし・皿の持参、ゴミ排出の少ない料理の提供)C米ぬかを利用した生ごみの循環型処理D廃油、ペットボトルキャップの回収―など。結果、1カ月の電力量、水の消費量を30%ほど削減し、バザーでのごみの排出量を31・5キロ(昨年)から7・2キロ(今年)に削減することなどを達成した。
同会は1980(昭和55)年4月に熊本市の認可保育園として開園。定員は120人。同会では「子どもたち、保護者、職員が一丸となって行ってきた成果を形に残すため、エコアクション21に登録した。子どもたちが知識を持ち、考え、自主的に温暖化対策のアクションを起こす人間になってもらえるように、この取り組みがこれからの成長の手助けになってもらえれば」と話している。 (堀)

週刊経済:2010年11月30日発行 No.1600

関連記事

powered by weblio


タイトル 発行
電子マネー機能付きICカードの県内統括代理店に  協同プランニング.カード事業部を新設 2011年4月12日発行 No.1618
3月期業績予想を下方修正  トランスジェニック 特別損失を計上 2011年4月12日発行 No.1618
中国・大連に海外オフィスを開設  熊本大学 5カ所目の海外拠点 2011年4月12日発行 No.1618
バンク内の大型映像装置が完成  熊本競輪 総事業費は約2億7千万円   2011年4月12日発行 No.1618
災害時の廃棄物処理支援に関する協定締結  熊本県産業廃棄物協会 八代市など3市町と 2011年4月12日発行 No.1618
近見7丁目に県内2店目のラーメン店  アドバンスグローイング 4月29日にオープン 2011年4月12日発行 No.1618
米屋町に韓国料理店  同地の金田さん 店名は「かねだ家」 2011年4月12日発行 No.1618
すしの自動配膳システムを強化  ランドバックス 北バイパスと大津の2店で 2011年4月12日発行 No.1618
嘉島町に焼肉専門店をオープン  同町の下田さん 店名は「俺の牛」 2011年4月12日発行 No.1618
卓上冷凍ショーケース付のパッケージ商品を販売  パストラル アイス製品とセットで 2011年4月12日発行 No.1618
熊本の経済を知るなら 月刊誌「くまもと経済」

「くまもと経済」は昭和46年の創刊以来、『熊本』に密着した独自の特集記事や企業ニュース、人物 インタビューなど、毎号200以上の企業・団体の発展的な経済情報を掲載。業界や特定企業の動向を知る情報源として、また、事業展開のための情報・資料として、熊本のビジネスシーンで広く活用されています。

定価:1,931円/年間購読:19,500円

購読のお申込みはこちらから