トップ 経済ニュース
経済ニュースEconomic News
熊本に特化した転職支援サービス、求人情報 | リージョナルキャリア熊本

総生産額の合計は3・4%減の5兆6036億円
 08年度県内市町村 増加率は産山村がトップ

県統計協会はこのほど08年度の県内市町村総生産額を発表、総額(市町村合計)は前年度比3・4%減の5兆6036億円だった。
47市町村のうち総生産額が増加したのは7市町村で、減少したのは40市町村。増加率がもっとも大きかったのは、産山村で10・1%増。農業などが減少したものの、建設業、製造業が大きく増加した。次いで南小国町が政府サービスの大幅な増加で9・9%増、球磨村が7・8%増と続いた。一方、減少率が大きかったのは南関町で18・2%減。製造業と建設業が減少し、大幅なマイナス成長となった。次いで合志市が17・1%減、長洲町14・8%減だった。
また、市町村民所得の総額は、前年度比6・4%減の4兆1265億円だった。項目別では雇用者報酬が1・0%増、財産所得が25・8%減、企業所得は19・8%減。市町村民所得を人口で割った1人当たり市町村民所得は大津町が320万5千円ともっとも多く、次いで長洲町282万3千円、嘉島町274万1千円。一方、もっとも少なかったのは球磨村が129万3千円、次いで産山村134万8千円、山都村141万円。市町村平均は226万5千円だった。なお、1人当たり市町村民所得は市町村間の経済水準などを比較するための経済指標であり、個人の年収や実収入を表すものではないという。
週刊経済:2011年3月8日発行 No.1613

関連記事

powered by weblio


タイトル 発行
肥後銀行が102億5900万円でトップ  地場法人経常利益額ランキング くまもと経済調べ 2011年4月19日発行 No.1619
4月21日に「宇土シティモール」オープン  玄海キャピタルとカリーノ企画 新規10店が入居  2011年4月19日発行 No.1619
春日3丁目から7丁目に工場と事務所を移転  長寿庵 延べ床面積は約3倍に拡充 2011年4月19日発行 No.1619
4月21日にエブリー宇土店をオープン  西紅・ハローグリーン 宇土シティモール内に出店 2011年4月19日発行 No.1619
10年度はニトリ熊本インター店など14件  大店立地法届け出 前年度より1件増 2011年4月19日発行 No.1619
美里町にユニットケア施設を開館  千寿会 居室30室や多目的室など設置 2011年4月19日発行 No.1619
校名を「西日本教育医療専門学校」に変更  熊本保育ビジネス専門学校 視能訓練士学科を新設  2011年4月19日発行 No.1619
副学院長に辻野智二前熊本大学教育学部長  熊本総合医療リハビリテーション学院 4月1日付 2011年4月19日発行 No.1619
5月6日付で社名をトリニティに変更  タイヘイコンピュータ 本社も移転 2011年4月19日発行 No.1619
神水本町に洋食中心の飲食店をオープン  多喜加和グループ 月商400万円を目指す 2011年4月19日発行 No.1619
熊本の経済を知るなら 月刊誌「くまもと経済」

「くまもと経済」は昭和46年の創刊以来、『熊本』に密着した独自の特集記事や企業ニュース、人物 インタビューなど、毎号200以上の企業・団体の発展的な経済情報を掲載。業界や特定企業の動向を知る情報源として、また、事業展開のための情報・資料として、熊本のビジネスシーンで広く活用されています。

定価:1,931円/年間購読:19,500円

購読のお申込みはこちらから