トップ 経済ニュース
経済ニュースEconomic News
熊本に特化した転職支援サービス、求人情報 | リージョナルキャリア熊本

社長に福岡哲生常務が昇格・・・・鶴屋百貨店

 樺゚屋百貨店(熊本市中央区手取本町、久我彰登社長)は3月5日に取締役会を開き、代表取締役社長に福岡哲生・常務企画本部長の昇格を内定した。
 また久我彰登社長は、代表取締役会長に就く。5月下旬に開催される第71期定時株主総会終了後の取締役会で正式決定する予定。同社の社長交代は10年ぶりで、代表権のある会長就任も同じく10年ぶりとなる。
 同社は2020年2月期決算では売上高が531億円、従業員数(正・契約社員)は640人(2021年1月現在)。主な店舗・出張所として八代、玉名、荒尾、人吉、天草、大津、水俣、鶴屋商品センター(熊本市)など。関連会社は鶴屋商事梶A 樺゚屋パーキング、樺゚屋フーズ、樺゚屋友の会、甘夏ローヤル 、樺゚屋クレジットサービス、潟}ドック熊本、 熊本観光バス梶A 褐F本文化の森、 樺゚屋ビジネスサポート、 鰍える、がある。
 福岡哲生(ふくおか・てつお)氏は1962(昭和37)年10月8日生まれ、58歳、熊本県出身。明治大学政治経済学部卒。86年樺゚屋百貨店入社、2009年専門販売部長、16年執行役員販売促進部長、18年取締役企画副本部長兼業務部長、19年常務取締役企画本部長。
 久我彰登(くが・あきと)氏は1955(昭和30)年12月31日生まれ、65歳、熊本市出身。宮崎大学農学部卒。78年樺゚屋百貨店入社、93年経営戦略室人事課課長、01年取締役、09年同総合企画部主管兼業務部主管を経て11年社長に就任。19年3月からは熊本商工会議所会頭も務める。
_くまもと経済 業界NAVI_:2021年3月30日発行 No.478

関連記事

powered by weblio



「くまもと経済」は昭和46年の創刊以来、『熊本』に密着した独自の特集記事や企業ニュース、人物 インタビューなど、毎号200以上の企業・団体の発展的な経済情報を掲載。業界や特定企業の動向を知る情報源として、また、事業展開のための情報・資料として、熊本のビジネスシーンで広く活用されています。

定価:1,931円/年間購読:19,500円

購読のお申込みはこちらから