トップ 経済ニュース
経済ニュースEconomic News
熊本に特化した転職支援サービス、求人情報 | リージョナルキャリア熊本

原油高などの影響67%に・・・・県商工会連合会調べ

 熊本県商工会連合会(熊本市中央区安政町、笠愛一郎会長)は4月20日、原油高や円安、原材料費上昇の経営への影響に関する会員事業者への調査結果をまとめた。
 影響を感じている事業者が全体の67%を占め、1月末の前回調査から5ポイント上昇した。
 調査は2カ月ごとに実施し、今回は3月末時点。488事業者が回答した。原材料費の上昇などで「大きな影響が出ている」との回答は18%で、前回から1ポイント低下したが、「やや影響が出ている」が49%と6ポイント上がった。「影響なし」は33%だった。
 業種別では飲食、小売り、サービス、製造などで影響が出ている事業者が多かった。アンケートでは燃料費のほか、「金物、紙、ベニヤ、木材」「小麦粉、そば粉、あずき、バター」「イクラ、エビ、カニ、タコ」などの値上がりに頭を抱える事業者や価格転嫁できず利益圧迫に苦しむ事業者の姿が浮き彫りになった。またアサリ産地偽装問題による経営への影響については96%の事業者が影響を感じていなかった。
 一方、新型コロナウイルス感染症拡大前の19年3月との売上高比較では増加または横ばいが20%。計80%がコロナ禍前を下回り、「50%以上減」も22%あった。
 今年3月の会員事業者の廃業は56件。この2年間で最多だった昨年12月の48件を上回った。業種別ではサービスが最多の19件、次いで小売り16件で、飲食は5件だった。

対前年同時期比較で売上増約7割に

 熊本県商工会連合会(熊本市中央区安政町、笠愛一郎会長)は5月13日、ゴールデンウイーク中の飲食業と宿泊業の売上高の状況や原油価格高騰等の影響に関する会員事業者への調査結果をまとめた。
 対象期間は4月29日から5月8日までの10日間。飲食業111者、宿泊業39者の計150者が答えた。時短要請が出ていた前年同時との比較では売り上げが増加した事業者が飲食業で71%、宿泊業で67%に達した。増加の理由として飲食業ではワクチン接種を終えた高齢者層や帰省客の増加を上げている。宿泊業では福岡県からの利用が目立ったという。緊急事態宣言発令中の一昨年との比較では「増加した」との回答が飲食業で68%、宿泊業で79%となっており、この年を底に回復基調にあるものとみられる。ただコロナ禍のなかった3年前と比べると売り上げが減少した事業者が飲食業、宿泊業ともに6割を超えており、コロナ前の水準には届いていないようだ。
 一方、原油や原材料の高騰、物価上昇、円安等の影響に関する質問には、「売り上げ減少と仕入れコスト増で二重の負担となっている」「物価高騰で先行きが不安」「価格転嫁が難しく、利益率が低下」など経営への影響拡大に対する懸念やコロナ禍との二重苦、価格転嫁への苦慮などを訴える声が多数あった。またGoToトラベル再開や「くまもと再発見の旅」の拡充や制度改善、時短協力金制度などについての要望も上がった。
 同連合会では県内中小・小規模事業者の資金繰りなど経営全般や国・県の支援策の相談に対応するためゴールデンウイーク期間中の8日間に「緊急電話相談窓口」を開設。6件の相談に対応した。
_くまもと経済 業界NAVI_:2022年7月30日発行 No.494

関連記事

powered by weblio



「くまもと経済」は昭和46年の創刊以来、『熊本』に密着した独自の特集記事や企業ニュース、人物 インタビューなど、毎号200以上の企業・団体の発展的な経済情報を掲載。業界や特定企業の動向を知る情報源として、また、事業展開のための情報・資料として、熊本のビジネスシーンで広く活用されています。

定価:1,931円/年間購読:19,500円

購読のお申込みはこちらから