トップ 経済ニュース
経済ニュースEconomic News
熊本に特化した転職支援サービス、求人情報 | リージョナルキャリア熊本

地域産業資源活用事業にくまもと創健など
 九州経済産業局 九州で10件

九州経済産業局は12月15日、地域産業資源活用事業計画として鰍ュまもと創健(人吉市)と豊永酒造(球磨郡湯前町)の事業など10件を認定した。
各地域の強みである農林水産物や鉱工業品およびその生産技術、観光資源といった地域資源を活用して新商品開発などを行う中小企業を支援するもの。事業認定を受けた企業は専門家によるアドバイスなどのほか、試作品開発や販路開拓に対する補助、設備投資減税、中小企業信用保険法の特例、政府系金融機関の低利融資による支援を受けることができる。
くまもと創健が認定を受けた事業は「キクラゲ還元レトルト加工食品の開発および販売」で、支援機関は熊本県中小企業団体中央会。消費期限が短い生キクラゲを独自の還元レトルト加工技術によって過熱殺菌時の酸化反応を抑え、ビタミンなどの機能性成分の破壊を防止するなど、成分的な高品質化と長期保存が可能なレトルト商品を開発し、販売するもの。キクラゲの生産ノウハウについては、潟Wェイ・エム・シー(熊本市)から技術支援を受けるほか、還元レトルト加工については居報科学研究所(人吉市)と連携する。同社では「この事業を通して、国内では希少な食材でもあるキクラゲを一般の消費者を含めて、多くの人たちに広めていきたい」と話している。
豊永酒造の事業は「球磨焼酎の魅力を引き出すため球磨地方の米・水・造りにこだわったアルコール度数19度の米焼酎の開発と新しい飲酒スタイルの提供」。球磨地方で作った米と球磨の地下水だけを使用、常圧蒸留で古酒とブレンドし、ろ過の回数を減らした製法により甘みやコク、まろやかさを持った19度のストレート飲用酒を製造。年間を通しておいしく飲むための容器などで新しい飲酒スタイルを提供するという。 (佐藤奈、熊谷)
週刊経済:2008年12月23日発行 No.1505

関連記事

powered by weblio


タイトル 発行
GPS情報を利用した写真台帳システムを開発  イートラスト 位置情報などを自動表示 2011年3月29日発行 No.1616
屋外用簡易更衣室用組み立てキットを開発   GTスパイラル 名称は「三角テント」    2011年3月29日発行 No.1616
授産施設で制作された商品の販売スペースを設置  金龍堂 障害者の仕事力をアピール 2011年3月29日発行 No.1616
水前寺店のイートインメニューを一新  一休本舗 種類は倍増 2011年3月29日発行 No.1616
上海シーガル社製のモノクロフィルムを発売  アドプラス 同社初のブローニータイプ 2011年3月29日発行 No.1616
みそと香辛料を使ったからしれんこんを発売  小田商店 購入客層の拡大を図る 2011年3月29日発行 No.1616
結婚式用ウェルカムボードの手作りキットを発売  コンフェッティ 価格は5980円 2011年3月29日発行 No.1616
1〜3月景況指数は前期比7・3ポイント上昇  九州財務局調べ 非製造業のマイナス幅が縮小 2011年3月29日発行 No.1616
県内ブロードバンド普及率は46・7%  九州総合通信局 全国39位 2011年3月29日発行 No.1616
施設内で引き馬体験を開始  阿蘇アグリスクエア 1人乗り500円 2011年3月29日発行 No.1616
熊本の経済を知るなら 月刊誌「くまもと経済」

「くまもと経済」は昭和46年の創刊以来、『熊本』に密着した独自の特集記事や企業ニュース、人物 インタビューなど、毎号200以上の企業・団体の発展的な経済情報を掲載。業界や特定企業の動向を知る情報源として、また、事業展開のための情報・資料として、熊本のビジネスシーンで広く活用されています。

定価:1,931円/年間購読:19,500円

購読のお申込みはこちらから