トップ 経済ニュース
経済ニュースEconomic News
熊本に特化した転職支援サービス、求人情報 | リージョナルキャリア熊本

副社長に齊藤専務、専務に岡本常務
 熊本トヨペット 竹田監査役は相談役に

熊本トヨペット梶i熊本市十禅寺2丁目、齊藤直信社長)は、5月28日に株主総会を開き、副社長に齊藤文夫専務、専務に岡本正彦常務の昇格を決めた。
また、新任の非常勤監査役に宍倉渉・宍倉税理士事務所長が就任。竹田博紀監査役は退任し、非常勤相談役に就いた。
齊藤文夫(さいとう・ふみお)副社長は熊本市出身。1954(昭和29)年8月13日生まれの55歳。日本大学法学部卒。79年トヨタ自動車販売鰍ノ入社後、82年熊本トヨペット入社。97年同社取締役、2001年常務、05年専務。
岡本正彦(おかもと・まさひこ)専務は熊本市出身。1946(昭和21)年5月15日生まれの64歳。70年熊本トヨペット入社、2001年取締役、07年常務。
宍倉渉(ししくら・わたる)監査役は八代市出身。1949(昭和24)年8月6日生まれの60歳。早稲田大学卒。75年に八代市の宍倉税理士事務所所長。同社の役員は次の通り。
▼代表取締役社長 齊藤直信▼取締役副社長・総合企画部担当 齊藤文夫=新任▼専務取締役・営業推進部担当 岡本正彦=新任▼常務取締役・管理部担当 齊藤慎作▼取締役・U‐CAR部担当 荒牧潤一▼同・サービス担当 岩木幸廣▼同・本店長 藤竹清喜▼非常勤監査役 宍倉渉=新任▼非常勤相談役 竹田博紀

エコカー減税、補助金効果で増収増益

また同社の10年3月期決算は、売上高が前期比17・4%増の113億3千万円、経常損益が2億200万円の黒字(前期は2億3600万円の赤字)で増収増益だった。
増収、増益とも2期ぶり。エコカー減税および新車購入補助制度の効果で新車販売台数が前期比23・6%増の3474台、うち新型プリウスの販売台数は1015台で、ミニバン「アルファード」やセダン「マークX」など高級車の販売も伸びた。中古車販売は同9・4%減の1133台だった。当期純損益は2億3千万円の黒字(1億9100万円の赤字)。今期は減収減益を見込む。
同社は「補助金が9月で終了するため、下半期は中古車販売やサービス部門の強化で減収、減益幅を縮めたい」と話している。(大島)


週刊経済:2010年6月8日発行 No.1576

関連記事

powered by weblio


タイトル 発行
地中熱を利用した熱交換システムを考案  渡辺建設 軽微な工事で導入可能 2011年12月20日発行 No.1653
薪燃料の規格化を推進  九州バイオマスフォーラム 市場拡大に向け 2011年12月20日発行 No.1653
アイフォーン専用カバーケースを発売  アスリートクラブ熊本 全4種類を販売 2011年12月20日発行 No.1653
電話注文による通信販売を開始  エノテカ 1本から購入可能 2011年12月20日発行 No.1653
矢村正杯の総売り上げは約5億7527万円  熊本競輪 来場者は延べ5788人  2011年12月20日発行 No.1653
犯罪以外者を支援するNPO法人を設立  熊本市の水口さんら 23日にシンポジウム 2011年12月20日発行 No.1653
ミスミの「学生ものつくり支援」に採択  熊本高専八代ロボコン部 二足歩行機構の企画で 2011年12月20日発行 No.1653
オリジナル切手セット「くまモン」を追加販売  郵便局九州支社 2万5千セット追加 2011年12月20日発行 No.1653
175件の県内温泉情報掲載の別冊発売  ウルトラハウス 価格は980円で 2011年12月20日発行 No.1653
飲食店向けにアイスクリームの卸を開始  くまもと市ミルク夢工房リバージュ 全6種類 2011年12月20日発行 No.1653
熊本の経済を知るなら 月刊誌「くまもと経済」

「くまもと経済」は昭和46年の創刊以来、『熊本』に密着した独自の特集記事や企業ニュース、人物 インタビューなど、毎号200以上の企業・団体の発展的な経済情報を掲載。業界や特定企業の動向を知る情報源として、また、事業展開のための情報・資料として、熊本のビジネスシーンで広く活用されています。

定価:1,931円/年間購読:19,500円

購読のお申込みはこちらから