トップ 経済ニュース
経済ニュースEconomic News
熊本に特化した転職支援サービス、求人情報 | リージョナルキャリア熊本

上通町に熊本教室を開設し基金訓練を実施
 鹿児島市のネイチャリング・プロジェクト 2日から

社会起業家の育成・支援を行うNPO法人のネイチャリング・プロジェクト(鹿児島市中央町、松村一芳代表理事)は、熊本市上通町に熊本教室を開設し、3月2日から同地でNPO起業・経営者養成の基金訓練を実施する。
場所は通称上通りアーケード沿い、ハヤカワスポーツ館上通本店4階。名称はネイチャリング・プロジェクト熊本教室。教室の面積は137u。基金訓練の名称は「NPO起業・経営者養成科」。社会的事業概論や経営戦略、経営実務などを学ぶ学科訓練を4カ月、NPO団体などで実践訓練を行うOJT(企業実習)を5カ月行う。訓練期間は3月2日から11月30日で、時間は午前10時10分から午後4時50分まで。受講料は無料(テキスト代金別途)起業家や大学教授など多彩な講師がそろう。今後も5〜6月に新たな訓練(社会や地域に貢献したいという志のある若年者が主体)を開講する予定。
同団体の大日向益美訓練主任は「訓練後、実際に起業や就業ができる人材を育成していく。修了者300人以上、起業率30%以上、就業者90%以上の実績を出している当法人の実力を熊本でも発揮していきたい。地元のNPO法人とも協力して運営をおこなっていければ幸いです」と話している。
同団体は2000年3月に設立。鹿児島市内でコンサルティングや社会起業家支援事業、プロジェクト支援、ネットワーク形成などを行っている。本所のほか、天文館事務所(同市東千石町)を構えている。また、熊本教室開設に併せて福岡教室(福岡市博多区)も開設。同じくNPO起業・経営者養成の基金訓練を実施していくという。 (堀)
週刊経済:2011年3月1日発行 No.1612

関連記事

powered by weblio


タイトル 発行
「阿蘇熊本空港ホテルエミナース」に名称変更  くまもとエミナース 4月1日から 2011年3月8日発行 No.1613
事務局長に星子三郎氏  熊本学園同窓会・志文会 4月1日付 2011年3月8日発行 No.1613
有明工場内の太陽光発電施設を本格稼働  トステム 九州最大の3750万kWを発電 2011年3月8日発行 No.1613
5億円投じ舶用ディーゼル多気筒試験機関を設置  日立造船有明工場 テストエンジンとして活用 2011年3月8日発行 No.1613
段山本町に耳鼻咽喉科クリニック  元国立病院勤務の緒方医師 3月3日に 2011年3月8日発行 No.1613
寺原自動車学校が設立40周年  11年6月の設立・創業周年企業 くまもと経済調べ 2011年3月8日発行 No.1613
総生産額の合計は3・4%減の5兆6036億円  08年度県内市町村 増加率は産山村がトップ 2011年3月8日発行 No.1613
4月1日付で23人の異動を発令  熊本放送 梶原局長が役員待遇に 2011年3月8日発行 No.1613
4月1日付で30人の異動を発令  熊本朝日放送 黒田取締役が報道制作担当に 2011年3月8日発行 No.1613
法学部長に山崎教授を再任  熊本大学 任期は4月から2年間 2011年3月8日発行 No.1613
熊本の経済を知るなら 月刊誌「くまもと経済」

「くまもと経済」は昭和46年の創刊以来、『熊本』に密着した独自の特集記事や企業ニュース、人物 インタビューなど、毎号200以上の企業・団体の発展的な経済情報を掲載。業界や特定企業の動向を知る情報源として、また、事業展開のための情報・資料として、熊本のビジネスシーンで広く活用されています。

定価:1,931円/年間購読:19,500円

購読のお申込みはこちらから