トップ 経済ニュース
経済ニュースEconomic News
熊本に特化した転職支援サービス、求人情報 | リージョナルキャリア熊本

災害復旧貸付を拡充した熊本地震特別貸付を開始・・・日本政策金融公庫

 鞄本政策金融公庫は6月1日、熊本地震によって被害を受けた中小企業・小規模事業者向けの融資制度「災害復旧貸付」を大幅拡充し創設された「平成28年熊本地震特別貸付」の取り扱いを開始した。  熊本地震復旧等予備費が閣議決定され、既存の災害復旧貸付から融資限度額の引き上げや利率引き下げ設置のほか、融資対象者が直接被災事業者だけでなく、その取引先の間接被害事業者や、九州地方で風評被害を受けた事業者まで対象になるなど、大幅に拡充されている。同公庫の国民生活事業と中小企業事業で扱う。熊本地震によって直接被害を受けた県内事業者の場合、融資限度額は国民生活事業が上乗せで6千万円、中小企業事業が別枠で3億円。利率は、り災証明があれば国民3千万円・中小1億円を上限として融資後3年間は利率を0・9%引き下げ、4年目以降は0・5%引き下げる。融資期間は設備資金20年以内、運転資金15年以内(据置期間5年以内)。直接被害の県内企業と一定の直接取り引きがあり、業況が悪化した事業者の場合、融資限度額は直接被災事業者と同じ。利率は3千万円を上限として融資後3年間は利率を0・5%引き下げ、4年目以降は0・3%引き下げる。3千万円を超える場合は0・3%引き下げ。融資期間は設備資金20年以内、運転資金15年以内(据置期間3年以内)。熊本地震の風評被害で業況が悪化した九州の事業者の場合、融資限度額は別枠で国民4800万円、別枠で中小7億2千万円。利率は0・3%引き下げ。融資期間は設備資金15年以内、運転資金8年以内(据置期間3年以内)。県内には熊本支店(熊本市中央区安政町、倉田光生支店長)および八代支店(八代市出町、鎌田輝雄支店長)に熊本地震特別相談窓口があり、同窓口は5月31日付で全国152支店に拡充している。

15年度県内農業融資は40%増の101億円

また、同公庫熊本支店がまとめた2015年度の県内農業者向け融資実績は件数が前年度比36%増の618件、額が同40%増の101億円で、08年の日本公庫発足以来県内最高の融資実績となった。融資額の業種別では、畜産が全体の約7割。このうち最も多いのは肉用牛の46件、24億円、次いで酪農の41件、19億円。耕種は約3割で、このうち施設野菜が220件、18億円と最も多く、次いで露地野菜が49件、3億円となっている。  融資額の増加要因の1つに、「スーパーL資金」が379件で前年度比57%増の90億円に達した点が挙げられる。同資金は人・農地プランに位置付けられた中心経営体、特にTPPによる新たな国際環境の下で攻めの経営展開に取り組む者など、地域農業の担い手向けの資金。人・農地プランは、市町村が策定する地域農業の設計図で、同プランにおいて地域の中心経営体に位置付けられた認定農業者が同資金を利用する場合、貸付当初5年間は実 質無利子化される。また、借り入れ全期間が無利子の新規就農者向け「青年等就農資金」が74件で前年度比122%増の4億円と大きく伸長。資金創設2年目となったことによる制度の定着や新規就農促進への取り組みを行政機関などが活発化したことも増加要因という。
_くまもと経済 業界NAVI_:2016年6月29日発行 No.421

関連記事

powered by weblio



「くまもと経済」は昭和46年の創刊以来、『熊本』に密着した独自の特集記事や企業ニュース、人物 インタビューなど、毎号200以上の企業・団体の発展的な経済情報を掲載。業界や特定企業の動向を知る情報源として、また、事業展開のための情報・資料として、熊本のビジネスシーンで広く活用されています。

定価:1,931円/年間購読:19,500円

購読のお申込みはこちらから