トップ くまもと経済最新号

くまもと経済最新号Latest Issue

2005年5月 Vol.287表紙
2005年5月 Vol.287
表紙の人
「変化対応型の産婦人科医療を展開」
福田稠
(福田病院理事長 熊本市医師会長)

特集

「三位一体」の改革にらみ、県政再構築   

行財政改革基本計画がスタート  県新任幹部13人 

 2期目の潮谷県政も発足から1年。6つの重点化政策を盛り込んだ「元気で明るい熊本づくり」への取り組みに加え、国の三位一体の改革をにらみ、県政の再構築が急がれる。05年2月には行財政改革の基本方針に沿った「行財政基本計画」がスタート。「変革」をキーワードに県政の再構築が急がれる。新任幹部13人に就任の抱負、各部局の課題などを聞いた。

市政改革”積み上げ”の年へ   

新任幹部12人に聞くー熊本市人事

 4月1日、熊本市の定期人事異動が発令され、特別職では3人、局長級は9人、部長級は43人が異動した。今年度は「行財政改革推進計画」と「まちづくり推進計画」を柱に本格化する三位一体の改革は、実働2年目を迎え、まさに市政改革”積み上げ”の年となる。2011年春の全線開業をにらんだハード、ソフト両面での都市づくりなど課題も山積している。新任幹部12人に着任の抱負や課題にどう取り組んでいくのかを聞いた。

新幹線開業へ「政令市」の声高まる

道州制「九州のワシントン」にらみ

 3月16日に宇土市との合併協議会を解散した下益城郡富合町の村ア秀(ひいず)町長は4月19日午後、熊本市役所に幸山政史市長を訪ね、合併協議会の設置を念頭に熊本市と研究会を立ち上げたいと申し入れ、幸山市長も同意した。5月連休明けから事務レベルで研究会をスタートさせ、検討項目の整理など合併協議会設置に向けた地ならし作業を進める。地元経済界からは、「新幹線開業後の都市間競争や今後の道州制論議などを見すえ、早く政令市を実現してほしい」との声が高まる中で、熊本市は植木、西合志、益城町での住民投票”3連敗”以降、合併、政令市問題に攻め手を欠いてきただけに、研究会が突破口になるのか、今後の進展が注目されている。

県内企業軒並み採用増  県内就職戦線

県内採用増も学生との間に格差

 4月、05年度入社式が各社一斉に行われた。同時に06年度入社の就職戦線も一斉に開幕。採用数は熊本ファミリー銀行を筆頭に九州産業交通では2年ぶりに採用を行うなど軒並み増加傾向。しかし、関東をはじめ、関西、中京地区など大都市圏では県内以上に景気回復、採用増が顕著に見られ、学生には県外という選択肢も。県内にも売上増に直接つながる営業職を求める企業が増加し「優秀な人材」の獲得には積極姿勢が見られるが、あくまで「厳選採用」の企業側と、選択肢が増え、「大手志向」も出てきた学生の傾向に格差ができつつあるのではないだろうか。県内企業と大学側から双方の現状と展望を聞いた。

グラビア

くまもと阪神の「デパ地下」がリニューアル  実演・対面販売を強化
”レトロ”な観光列車が人気 
   賑わい見せるJR肥薩線の「いさぶろう・しんぺい」号
「J」へ、400人が激励  ロッソ熊本チーム披露パーティー
熊本の地域戦略について意見交換
   熊本出身の福岡経済人、潮谷氏らと懇談
菊池渓谷のほとりに”秘湯”  菊池渓谷温泉”岩蔵”がオープン
熊本市民会館で1、500人が集い第51回年次大会
   ライオンズクラブ国際協会337−D地区
2005入社式点描  地域経済を担う力となれ
横峯さくらツアー初V ライフカードレディス
がんばれ!不動裕理選手
愛知万博や中部国際空港を視察 
   九州新幹線開業を控え  熊本経済同友会
熊本から”タカラジェンヌ”  礒谷美希さん(15)
   難関を突破し、宝塚音楽学校に入学
志高く新しい学び舎に  2005県内入学式スケッチ
☆くまもとのお嬢さん

特別企画

リフォーム特集2005
個人情報保護特集
 ”情報”は企業の財産、広がる情報セキュリティ

インタビュー

NEC熊本/ヤマハ熊本プロダクツ/コーヨーリース
今坂晋典ライト設計社長/前田浩文アスリートクラブ熊本社長
<新社会人に贈る言葉>
  中尾保徳鶴屋百貨店社長(熊本商工会議所会頭)
<スポットライト>竹田博紀熊本トヨペット常務
<役員ラウンジ>迫田隆弘(熊本防水工事業協会)/
    吉住雅明(アドコム)/平野正二(ひらの)
<支店長室>吉田俊司(阪急交通社熊本支店)/高橋則孝(みずほ銀行熊本支店)
<ズームアップ>工藤泉(泉屋)/杉山博史(総務省九州総合通信局)/ 田中和穂(熊本学園大学就職部)/池永文浩(市立総合ビジネス専門学校)/坂井一雄(行政書士事務所)/久永耕三(富士マイクロ)/牛島悦博(エフエムケイ・プランニング)

資料

地場企業従業員数ランキング上位200社
2005年入社状況〜県内122社集計〜(特集関連資料)

くまもと経済は毎月30日前後に発刊。業界や特定企業の動向を知る情報源として、また、事業展開のため の情報・資料として、熊本のビジネスシーンで広く活用されています。

定価:1,892円/年間購読:19,000円