トップ くまもと経済最新号

くまもと経済最新号Latest Issue

2007年12月 Vol.318表紙
2007年12月 Vol.318
表紙の人
「第一次産業と中小企業の活性化が課題」
村上寅美氏
(県議会議長)

特集

終息か?進化か?郊外型SCの行方

”コンパクトシティ”で変わるか都市商業環境 

 中心市街地と郊外部の大型商業施設の間で顧客争奪戦が続いている。賑わいを失いつつある中心市街地の活性化を目指した「改正まちづくり3法」も施行され、熊本市でも中心市街地に賑わいを取り戻す動きが始まった。そんな中、合志市で大型SC建設構想が明らかになった。九州新幹線の全線開通で都市間競争がさらに厳しさ増すと予想されるなか、熊本都市圏は少子高齢社会も見据えながらどんな街づくりを目指すのだろうか。

急増する韓国人客 観光ニーズも多様化

高級志向の個人客も増加

 円安ウォン高などを背景に、県内を訪れる韓国人観光客が急増している。行動エリアが広がり、高級志向も見られるなど消費やニーズも多様化。一方、県内観光地や商業・宿泊施設などの反応はさまざまだ。入り込みの多い熊本市と阿蘇地域を中心に韓国人客の動向や、各観光施設などの取り組みや戦略を駆け足で追った。

植木町と政策課題で研究会ー熊本市

熊本市ー富合町と10月6日合併へ 

 熊本市は11月14日、鹿本郡植木町と事務レベルの「政令市及び合併に関する研究会」の初会合を開いた。両市町が仮に合併し、政令指定都市を目指す場合の課題を検討、年内に研究成果をまとめる。10月23日の第10回合併協議会までに全42項目の協議を終了した熊本市と富合町は同31日、潮谷義子知事の立会いで合併協定調印式を行い、来年10月6日の合併に向け、今後、準備を本格化させる。一方で、熊本市が政令市になるためには新たな合併が必要。政令市の人口要件を70万人に緩和している特例措置の期限が2010(平成22)年3月末に迫る中、熊本市は有効な手を打てるのだろうか。※12ページに関連グラビア。

ニュース
”政令市・熊本”の都市ビジョンは?
 

 幸山熊本市長の「マニフェスト検証会」  熊本青年会議所

 (社)熊本青年会議所(北村太郎理事長)は11月21日、幸山政史熊本市長が昨年の市長選で掲げたマニフェストの取り組みの状況を検証する「マニフェスト検証会」を、幸山市長、古川康佐賀県知事などを招き熊本市で開いた。政令市に向けた取り組みでは、70万人の人口要件達成に関心が向き過ぎ、熊本市が政令市となって目指す都市ビジョンの議論が不足しているなどの声が出た。          

表紙の人  村上寅美県議会議長
第一次産業と中小企業の活性化が課題

現場から県民の声を拾う政治を

 今年5月から第78代の県議会議長に就任した村上寅美県議。県議選は1987年の初出馬以来連続6期当選。自ら設立した潟ーマンを中心とするヨーマングループ6社の会長も務めている。現場主義がモットーという村上議長は、県政の重要課題に一次産業と中小企業の活性化を挙げる。その方策や財政問題、熊本市の政令市移行や道州制、州都論議などについて考えを聞いた。

グラビア

都市圏道路の早期完成を
 県などに要望書を提出  熊本経済同友会、熊本青年会議所
山あい貫き、橋梁・トンネル続々
 南九州西回り自動車道・日奈久芦北道路
立野駅周辺、10年度末までに4車線化
 国道57号立野拡幅
熊大にマグネシウム合金の研究拠点
来年10月合併目指し調印  熊本市・富合町
年間入場者数が100万人突破 
 熊本城400年祭で11年ぶりに大台回復
入館者1000万人を達成
 グランメッセ熊本 98年の開館から10年目
「アートポリス」視察ツアーが急増
 地域活性化の成功例ー韓国も注目
産業の轍(14) 不滅のロングセラー「諸毒消丸」  吉田松花堂
青春賦(11)エフエム熊本社長 橋元俊樹さん
健康になりたい(9) 女性・中高年層もジムで爽汗  ボクササイズ
九州の経済人500人が出席  ふくおか経済25周年記念レセプション
太陽電池事業スタート、熊本から世界に発信  ホンダソルテック
創立40周年感謝の夕べに700人       崇城大学
「上杉鷹山の『伝国の辞』に習って貢献したい」
 約300人が安田社長の誕生祝う   セルモグループ
大地震でも安全な免震構造マンション    建吉組

★くまもとのお嬢さん

特別企画

経営者のための法律相談   北野誠弁護士

熊本医療最前線2007
歯科特集
医療関連特集
食品特集2007
ゴルフ特集

インタビュー

熊本交通運輸/阿蘇ナチュラル・Jファーム/悠和不動産/スリーアイプロモーションズ
倉津純一熊本大学附属病院長、河村能人熊本大学大学院教授/松本時雄郵便事業株式会社九州支社長/丸本文紀まちづくり熊本社長/津留恒誉南阿蘇鉄道専務
<新県議に聞く>田代国広県議=菊池郡区=
<スポットライト>大隈恵治オオクマ電子副社長/瀬口力エスケーホーム社長/荒木章博前県議機会議員
<役員ラウンジ>村上弘之(リード会計事務所)
<ズームアップ>川井田守(トータルクリエイト)・島田達也(しまだ内科クリニック)・吉永純一(吉永特許事務所)・西島修一(KSK九州)・三宅眞理子(ヴィーヴル)

資料

地場企業売上高ランキング

くまもと経済は毎月30日前後に発刊。業界や特定企業の動向を知る情報源として、また、事業展開のため の情報・資料として、熊本のビジネスシーンで広く活用されています。

定価:1,892円/年間購読:19,000円