トップ くまもと経済最新号

くまもと経済最新号Latest Issue

2022年8月 Vol.494表紙
2022年8月 Vol.494
表紙の人
「取引先にとって一番身近な存在に」
鴻池 卓児
(熊本第一信用金庫理事長)

特集

表紙の人 鴻池 卓児熊本第一信用金庫理事長

取引先にとって一番身近な存在に

工業団地整備 「合志」「益城」が先行・・・「嘉島」「玉名」で“民間関与”進む

県内で工業団地整備に向けた準備が着々と進んでいる。既存団地の完売などで各自治体では昨年11 月の台湾積体電路製造(TSMC、台湾・新竹市)の進出表明以前から計画を進めていたが、同社の進出と旺盛な半導体需要による関連企業の進出意欲を受けて、現在準備のピッチは上がっているようだ。

ホテル開業や集客施設、イベントで人流復活・・・コロナ禍の中心市街地

コロナ禍3年目を迎えた中心市街地の「まちなか」では、星野リゾートが中央区手取本町の熊本パルコ跡地に都市観光ホテル「OMO5 熊本」の出店を発表したほか、同区下通2丁目では来年1月開業予定の「相鉄グランドフレッサ」が出店するビルが建設中。

リバテープ製薬、熊本交通運輸などでトップ交代・・・県内主要企業2022年2・3・4月期決算と役員人事後編

県内主要企業の2022年2・3・4月期決算は、前号までに取材した42社のうち6割を超える企業(27社)が増収となり、前年度の3割から大幅に増えた。

経営に女性視点、企業価値向上へ・・・両立支援確立後押し 育児中の社員定着図る

女性活躍推進法(現、改正女性活躍推進法)の施行から約7年、県内で「えるぼし」認定を取得する企業が増えている。

特別企画

・経営者のための法律相談Vol.196
 北野 誠弁護士(桜樹法律事務所)
・今月の立地協定企業
・政治レポート

インタビュー

★中・高等部新設に伴い戸島西4丁目に新校舎
マシュー・オーム 熊本インターナショナルスクール代表理事・校長
★30年ぶり 3千個積コンテナ船建造へ
久野 勇 ジャパンマリンユナイテッド常務執行役員有明事業所長
★設立50周年、直近8年のグループ売上高は6倍に
岩田 龍裕 岩田建設社長
★食の安全な仕組みづくりに注力して設立30周年
廣 健太郎 ファクトリー・クリーンシステム社長

資料

・熊本の人口と世帯数
・新設会社一覧
・定期購読者一覧

くまもと経済は毎月30日前後に発刊。業界や特定企業の動向を知る情報源として、また、事業展開のため の情報・資料として、熊本のビジネスシーンで広く活用されています。

定価:1,931円/年間購読:20,000円